【 YES Koumei !】Q&A

⭐️【Joint Stability(関節の安定性)と柔軟性と怪我における医科学的見解〜PART3:整形外科学編〜】(2024.10.29現在)〜 運動療法としてのYoga from KYC〜

不適切なトレーニングや無理な動作は、関節の疾患を招く!

整形外科学の視点から、関節の安定性と柔軟性のバランスは、怪我の予防やリハビリテーションだけでなく、日常の健康管理にも極めて重要です。

不適切なトレーニングや無理な動作が関節に過度の負担をかけると、靭帯や軟骨の損傷を引き起こしやすく、特に肩や膝などの関節は、無理に可動域を広げようとすることで損傷を受けやすい傾向にあります。

不定愁訴の慢性化は、整形外科的な疾患への発展リスクとなる

また、肩こりや腰痛、関節の違和感などの不定愁訴を放置すると、それが慢性化して整形外科的な疾患へと発展するリスクが高まります。

これらの症状は、筋肉の不均衡や関節の可動域の制限に起因する場合が多く、最初は軽微な痛みや違和感であっても、適切に対処しないと慢性化し、最終的には関節炎や靭帯損傷といった重篤な疾患を招く可能性があります。

ヨガは、こうした問題に対する効果的な運動療法として、関節の自然な可動域を尊重しながら柔軟性を高める手段です。

関節のリハビリテーションの一環としてのヨガ

無理なくゆっくりとしたリズムで関節を動かし、周囲の筋肉を鍛えることで、関節の安定性を自然に向上させることができます。

このようにして、関節の動きが滑らかになり、負荷が均等に分散されるため、怪我のリスクが大幅に減少します。

また、関節のリハビリテーションの一環としてもヨガは広く用いられ、関節の可動域を回復し、周囲の筋力を強化するために効果的です。

具体的な例として、トライアングルポーズ(三角のポーズ)は膝や股関節の柔軟性を向上させ、関節周囲の筋肉を強化し、関節の安定性を高めます。

また、ツリーポーズ(片脚立位)などのバランスを重視したポーズは、足関節や膝の安定性を向上させ、転倒や捻挫などのリスクを減らす効果が期待できます。

このようなバランス強化の練習は、スポーツ選手にとってはもちろん、日常生活での動作の安定性にも寄与します。

心身の健幸にもヨガ

さらに、ヨガの特徴である呼吸法(プラーナーヤーマ)は、自律神経の調整を促し、心身のリラクゼーションと血流改善に貢献します。

これにより、全身の筋肉の緊張が解け、不定愁訴の軽減が期待できるだけでなく、栄養素や酸素が効率よく関節に届けられ、関節の健康維持が促進されます。

特に、血流の改善は関節の健康維持に欠かせない要素であり、軟骨組織の修復や再生を助ける働きがあります。

整形外科的な観点で見たヨガという運動療法

整形外科的な観点で見た場合、ヨガは関節の自然な動きと筋力強化を同時に行える理想的な運動療法です。

過度な負荷をかけることなく、関節を保護しながら柔軟性を向上させるため、スポーツや日常生活における傷害のリスクを減少させるだけでなく、筋骨格系の健康を長期的にサポートします。

特に、肩こりや腰痛、膝の違和感などの不定愁訴を抱える方にとって、ヨガの実践は症状の慢性化を防ぐだけでなく、身体全体の調和を取り戻し、全体的な健康改善に寄与します。

約30年以上スポーツ業界に関わり約30年のヨガキャリアと理学療法(介護予防運動指導員・元健康運動指導士・各種インストラクター&トレーナー養成講座講師など)としての経験から鑑みても、不定愁訴が進行しないうちに、日常的な健康維持のための運動療法としてヨガを積極的に取り入れることをお勧めします。

ヨガを通じて、関節と筋肉のバランスを整えることで、姿勢改善やストレス軽減に繋がり、健やかな生活をサポートします。

※ 本日の学びをさらに深めるキーワード

▶︎ 関節・過負荷・靭帯・軟骨・オーバーストレッチ・過伸展・関節炎・転倒・捻挫・不定愁訴・過緊張・肩こり・腰痛、膝痛・違和感・姿勢改善・ストレス軽減

他にも【運動療法としてのYoga】の記事はこちらからご覧いただけます

あなたなら今日のQ&AをどうYogaブログラムとして取り入れていきますか?

それがヨガトレーナーとして、ヨガティーチャーとしての腕の見せ所!

またヨガ人としていつまでも健幸にヨガと人生を歩むために!

もっと学びたいという方は、KYCがサポートします。

KYC は、ビギナーからインストラクターの方まで、Yogaが大好きで日々親しまれているみなさまへ『 未来に残る誰もが納得しながら学べる・新しいYogaの形 』 を、楽しみながらわかりやすく学ぶ場所です。

西洋医学、東洋医学など、これまでラインが引かれてきた各分野の垣根をこえ、Yogaを行う上で重要な要素を全て取り入れ、現時点で語ることのできる最もハイスペックなレッスンをを体感ください!

※ 画像をクリックいただくとかくHPをご覧いただけます!

【ヨガのバンダ(Banda)とは…】(2023.06.21現在)

※ 画像をクリックいただくとかくHPをご覧いただけます!

【 運動療法としてのYogaTherapy 】(記事)

〜 すべての人に怪我をさせない&もっとYOGAを楽しんでもらう為に全ての運動指導者に知ってほしい大切なポイント 〜 を記事にしてみました!

【 YES Koumei!】Q&A(有料版

※寺子屋会員も2024年04月〜のQ&Aが見れるようになりました!

・基本過ぎて他では聞けないあんなこと!こんなこと!
・質問したけどスルーされた疑問質問!
なんでもかんでもござれです!
ご気軽に質問もこちらからお待ちしております
※【 YES, Koumei & Bar 喉仏 】(無料版はこちらから)

世界配信・【 SHIN-KOKYU 】というマインドフルネスの新・概念

日本人初として、世界最多9万人以上のYogaインストラクターを輩出している全米ヨガアライアンスに世界の50人として2022年度に選出されたKoumei van ZEELANDが、医学・心理学・脳科学・哲学・禅などと共に日本語文化を世界に届けたマインドフルネスの新・概念
*Yogaを愛する全ての人に!
*健やかで幸あれの健幸(けんこう)的な運動習慣を、手に入れたい人にはオススメです!

「感謝祭」 KYC-フェス・2022

世界で最も大きなYoga団体・全米ヨガアライアンスから2022年・世界の50人に日本人初・アジア初選出、そして ヨガインストラクター初・理学療法士初の”NEXT”インストラクタ―オブザイヤー2021最優秀賞を受賞したKoumeiが、これまで関わってくれた方々、Koumeiが育った日本、Koumeiを必要としてくれる方々へ感謝の気持ちを込めて、スペシャルな感謝祭を開催します。

ヨガはもちろんのこと、その他のスポーツ、日本文化からマインドフルネス等々、様々な分野からゲストを迎え、トークライブ、ライブレッスン、ワークショップと受け放題で盛りだくさんの内容でお送りします。

WWW・2022

世界133ヵ国で毎年開催されてきたWorld Wellness Weekend(WWW)がついに日本初上陸!
2022年09月16日(金)〜18日(日)の3日間の【健康→健幸】フェスティバル
日本初開催となる2022年のJapanアンバサダーとしてオランダから、日本に向けて・世界に向けて、さまざまなレッスンを通して皆様の【健やかで幸ある明日】を応援していきます。

【幸せを届けよう!】

〜あなたも私もサンタクロース!

年末年始ドネーションイベント(合計45本) 
2022.12.18 – 2023.01.08 by KYC
“本質”の輝く未来に
今回のイベントに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
『華ひらく』の障害児モデルを支援するために、ドネーションイベントを開催します。少しでも豊かで多様性のある“本質”の輝く未来につながるイベントとなれば嬉しいです。

【 Koumei Birthday 】

特別企画 ドネーションで恩送り♡

みんなで楽しもう♬Studio-KYC講師のリードによるKoumei先生の歳の数だけ太陽礼拝リレー!!

Well-Being for ALL 2023🇺🇦

〜全ての人が健幸でありますように 〜

KYC-ウクライナ支援フェス 2023 GW
毎日毎日、精神的に追い詰められる。そんな日々を過ごしている仲間へ!私たちができることをしたい!

【 お盆フェス・2023 】

〜全ての人に健幸を!

 夏の暑い時期、エアコンのお部屋で長く過ごすことによる運動不足や、冷えによる体のだるさを解消しませんか?
Studio -KYCの講師陣のレッスンに参加してスッキリされてください!
 講師の個性が存分に発揮されているStudio-KYCのオンラインレッスンをお楽しみください

WWW・2023

健康→健幸】KYC-フェス・2023 with World Wellness Weekend 2023.09.15(金)-17(日)
※KYCでは、WWWのレッスンやイベント開催に合わせて🇺🇦人道支援・ドネーション(¥1,000)を皆様にお願いしております。
Yogaの友人のスタス先生(キーウ・ウクライナ)が戦渦で不安な日々多くる多くの住人を戦争が始まった時から現在までYogaを通してサポートをされています。
私たちにできることを、WWWでも行っていきます。
皆様の温かいご支援どうぞよろしくお願いいたします!

【 令和6年能登半島地震

被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
未だにつづく余震、さまざまな余波や不安の中で過ごされている皆様が一日も早く平穏の日々を取り戻され、被災地の復興が一日も早く進むことをお祈りしております。
被災地の復興支援のために、今私たちが出来ることは何か?
震災大国の日本。
こんな時だからこそみんなで助け合いながら、哀しい時を過ごしてるあなたに届け!
Yogaの力!・運動の力!

【天災支援・KYC-フェス GW2024】

〜能登半島地震🇯🇵・花蓮地震🇹🇼〜
2024年のKYC-フェスは、地震が起こり被災した時に、私たちの心身はどんな変化を起こすのでしょうか?
 今回のフェスでは、医療また運動の専門家に話を伺いながら、私たち運動指導者やヨガ指導者になにができるのか?を探していきたいと思います。
 明日は我が身…だからこそドネーションで想いを届ける!

Koumei Yoga Clinic へのご質問は、下記フォームよりお送り下さい。







    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須ご質問内容

    スパムメール防止のため、こちらのチェックボックスにチェックを入れてから送信してください。

     

    Translate »