
今日の一問一答【ムドラは素敵な魔法!知らないあなたはただのブス】
Q:チャイルドポーズでは足の親指同士をくっつけると習いました。これは解剖学的に必要なことなのでしょうか?
A:皆様はこの質問を聞いてどんな回答を思い浮かべるかしら?
私が思い浮かんだモノは…
ムドラ!
ハッ?へッ?ムドラって何よ?
って話よね!
ムドラて言うのはね、
体の健康や心のバランスそして精神の覚醒を助けてくれる手や顔や体をつかったジェスチャのことなのよ!
『 Mudra 』=『 mud / 喜び・魅力 』+『 rati / 引き出す 』って言う意味が合わさってできたサンスクリット語。
ちなみに合掌は、アンジャーリ・ムドラって言うなよ
ちなみに現代のジェスチャーは、大きな意味で言えば、
ムトラと同じ意味なのかもしれないわね。
ちなみにムドラは、
感覚を司る行法の一つと言われているわ!
触覚を使って、感覚を自分の中に引き寄せる!
内観の方法の一つよね!
例えば、
心を内側に向けて、落ち着かせる自立訓練法なんてまさにその代表格よね!
みんなシャバアサナとか、ヨガニドラーでしているのは、こういうことでしょ?!
◆さらに“ 理学療法士の視点から考えると・・・
感覚には様々な種類があります。
まずは五感って・触(圧)覚・視覚・聴覚・嗅覚・味覚ですよね!
さらに運動で大切な感覚としては・触圧覚・運動覚・位置覚・振動覚・温痛覚などがあります。
実は、触覚って人間が生きていくにとっても大切な感覚の1つです。
例えば五感にある触(圧)覚は、運動にとって大切な感覚です。
脳卒中などの場合、
運動機能に関与する触圧覚が障害されることがあります。
物に触れた感覚が鈍ることによって、
転倒の危険や怪我のリスクがとても高まります。
私たちは触れると言う感覚を通して、
様々な危険を回避する能力を持っています。
▶︎まとめ!
ムドラって、私たちが本来持っている能力を引き出すために触覚を最大限に使っているものだと言うことができるわよね。
危険を回避しながらよりハッピーを引き寄せる
そんなキラキラした魔法だと私は思っている。
今回いただいた『チャイルドポーズでは足の親指同士をくっつけると習いました。これは解剖学的に必要なことなのでしょうか?』の質問の答えになっているかしら?
あとは自分でも探してみなさいな!
十二分にヒントはあげたわよ
もっとヨガのこと知りたいなら、
私のクラスに遊びに来てね!
7/26.27.30とちょうど無料公開レッスンもしてるから!12
【👇 寺子屋 Koumei👇7月無料公開 Zoom👇】
ミーティングID: 851 4124 6633
パスワード: 386871
ヨガをなんとなくしてる時代はもう終わったわ!
いまのYogaはね、明確な理由がそこにあるの!
なんとなくやってると、怪我してヨガできなくなることもあるわ!
私のところには、ヨガして怪我をしたヨガ先生や無知なヨガ指導者に怪我させられた人ばっかりが来ているわ!
私も散々運動して怪我してきたからこそ、これ以上ヨガで怪我人を出したくないのよね!
一緒にヨガの勉強していきましょ〜!
お安くしておくわ!ってこのボリュームで内容で高いとか言ったら・・・とっとと帰った方がいいわ🤣
皆様、回答になりましたか?
ぜひ皆様の怪我をしない怪我をさせないYoga-Lifeに役立ててくださいね